星と花の写真館Blog

星と花の写真とエピソードをメインにしたブログです。

ポータブル赤道儀

ミラーレス一眼とポータブル赤道儀で撮影したレナード(Leonard)彗星 (C/2021 A1)

今回は、ミラーレス一眼カメラとポータブル赤道儀を使用してレナード彗星(C/2021 A1)の撮影を行いました。ポータブル赤道儀と一眼レフを使用した彗星の撮影は2020年のネオワイズ彗星以来です。ネオワイズ彗星は、かなり明るい彗星だったため、一眼レフとポー…

600mm超望遠レンズで天体撮影⑥ アンドロメダ銀河

望遠レンズSIGMA 150-600mm F5-6.3 Contemporaryとポータブル赤道儀スカイメモSを使用してアンドロメダ銀河の撮影に挑戦します。 アンドロメダ銀河については、望遠レンズとポータブル赤道儀を使用した機材構成で過去に何度か撮影しようと試みましたが、近く…

ネオワイズ彗星 (C/2020 F3)と夏の日本海の夕焼け

今回は、一眼レフカメラとポータブル赤道儀を使用してネオワイズ彗星(C/2020 F3)の撮影を行いました。 NEOWISE彗星は久しぶり現れた明るい彗星であるため、これはどうしても撮影しなければと思い、7月19日に晴れ間を求めて新潟県村上市まで移動して撮影して…

600mm超望遠レンズで天体撮影⑤ M20三裂星雲(2回目)

今回は、 望遠レンズSIGMA 150-600mm F5-6.3 Contemporaryとポータブル赤道儀SKYMEMO Sを使用してM20三裂星雲やその周辺の星雲を撮影します。 昨年の夏に1度M20の撮影を行い、このブログで紹介しましたが、ノイズが激しいものになってしまったため、残念に思…

ポータブル赤道儀スカイメモSの極軸合わせ

赤道儀を使用して星空を撮影をしようとしたとき、 そのセッティングで最もつまづきやすいのは、極軸合わせではないでしょうか。 今回は、ポータブル赤道儀スカイメモSなど極軸望遠鏡で極軸合わせをする際の、ちょっとした方法について書いてみたいと思います…

ポータブル赤道儀を使った冬の星空撮影@長野県阿智村 治部坂高原

デジタル一眼レフとポータブル赤道儀SKYMEMO Sを使用して天体撮影。 今回は、真冬の長野県阿智村へ星空を撮影しに出掛けます。 広角レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMや望遠レンズSIGMA 150-600mm F5-6.3 Contemporaryを使用して撮影を行い、冬の星空を楽…

星空とひまわり2018 新潟県津南町ひまわり広場

今回は、新潟県津南町のひまわり広場にひまわりを見に行きました。 日本の各地に観光用のひまわり畑がありますが、それぞれの畑で少しづつ見頃の時期が違ってきます。津南町ひまわり広場では、4ヘクタールのひまわり畑を3つに分けて咲く時期をずらして長期…

涼しさと景色と星空を満喫 立山 雷鳥沢キャンプ場

今年の異常な暑さを避けるため、夏休みの期間に標高2000mを超える立山の雷鳥沢キャンプ場へキャンプに行ってきました。 関東の平野部では、35℃を超える暑さの中セミの声が響いていますが、立山の室堂バスターミナル付近では、ホーホケキョというウグイスの…

600mm超望遠レンズで天体撮影③ M8干潟星雲とM20三裂星雲

デ ジタル一眼レフと望遠レンズSIGMA 150-600mm F5-6.3 Contemporaryとポータブル赤道儀SKYMEMO Sを使用して天体撮影をやってみるシリーズの3回目です。今回は、夏の代表的な散光星雲であるM8干潟星雲とM20三裂星雲を撮影してみたいと思います。 どちらも夏…

600mm超望遠レンズで天体撮影① オリオン大星雲

焦点距離600mmの超望遠レンズとポータブル赤道儀で、どのくらい鮮明に天体撮影が可能か?ということが気になり、チャレンジをしてみました。今回、レンズを向ける対象は、一般的によく知られており比較的撮影しやすいオリオン大星雲です。 以前の記事で、CAN…

天の川を綺麗に撮影したい! と思った時に・・・ポータブル赤道儀スカイメモSの使い方

目次 ポータブル赤道儀の役割 スカイメモS(ポータブル赤道儀)を使って星空を撮影するために必要なもの ポータブル赤道儀スカイメモSの使い方のポイント 1.撮影地に行く前の準備 1-1.極軸望遠鏡の光軸調整 1‐2.月日目盛リングの調整 2.撮影地での準備 2-1.ポ…